反応性代謝物に関してよく寄せられるご質問

Axceleadでは経験豊富な薬物動態研究者が様々なソリューションを提供しています。ここでは、特に「反応性代謝物」についてのソリューションの一部をご紹介します。

Q、どんなスクリーニングアッセイがあるの︖

化合物選択のときにどんなアッセイをしてどのようなデータが得られるの︖
クライテリアってあるの︖

グルタチオンやシステインを用いたトラッピングアッセイがよく知られています。検出における高感度化や定量性の向上を目的としてダンシル基を導入したグルタチオンを用いたアッセイも報告されています。Axcelead では以下のアッセイをご用意しています。
ダンシルグルタチオン (dGSH) トラッピングアッセイおよびシステイントラッピングアッセイ : 酸化代謝には dGSH、カルボン酸の抱合にはシステインをトラップ剤として代謝物の反応性を半定量的に早期にリスク評価します。
日本薬物動態学会第 38 回年会 ポスター 3P-210
ガイドライン等で決まったクライテリアはなく、会社様ごとの考え方に従い検討されます。Axcelead ではポジティブコントロールの値をもとにリスク評価についてお示ししています。そのほか、結合量を放射能で定量的に検出できる RI(radio isotope) 標識体を用いた肝細胞での Covalent binding アッセイも受託可能です。

Q、IND のときどうするの︖

反応性が疑われる代謝物がある。IND 申請の際にはどのようなデータを揃えて提出すれば︖

IND申請に必要な非臨床薬物動態試験は、ICH M3(R2) ガイドラインに示されおり(抗がん剤を除く)、反応性代謝物についての薬物動態学的な試験は必須とされていません。安全性面から総合的に判断することとなります。 しかしながら、臨床試験において適切な判断をするための非臨床薬物動態のデータは重要であり、IND申請に用いることがなくてもデータ取得を並行して進めることを Axcelead ではお勧めし、反応性代謝物を含む代謝物の検討内容について弊社研究者の経験に基づいたご相談を承っています。

Q、ヒトでの検索はどうするの︖

ヒトでの反応性代謝物の検索はどうすれば良い︖ヒト ADME ︖︖動物のデータは必要︖︖︖それから︖︖︖︖

ヒトでの反応性代謝物生成と暴露に関する最終回答は RI標識体を用いたヒトADME試験で得られます。 ヒト ADME試験を効果的に進めるためには、 RI標識体を用いた非臨床ADME試験により候補化合物のプロパティを把握しておくことが大切です。従って、Axceleadでは IND申請と平行して RI標識体を用いた非臨床ADME試験を早めに実施することをお勧めしサポートしています。

IND に向けた準備から申請、LCM まで
薬物動態全般をトータルサポートいたします

あれもこれも、やるべきことはたくさんあるのに人手が足りない。現在対応中のプロジェクトにおいて、自社で解決できない課題がある。そんな時はAxceleadにお任せください。
IND/NDA申請経験豊富な非臨床薬物動態研究者がお客様をサポートします。

お客様のゴールや状況に合わせてフレキシブルに対応いたします。お気軽にご相談ください。

私たちのチームが責任をもって担当いたします。

神野 文宏 PhD
応用レギュラトリーサイエンス ダイレクター
専門
︓非臨床薬物動態、Bioanalysis、代謝物構造解析
経歴︓静岡県立大学薬学部大学院修士課程卒業後、武田薬品工業株式会社へ入社。
14C ラベル体を用いた非臨床試験での代謝物構造解析やヒトADME 試験での代謝物分析に携わった。2007年から1年間Takeda Global Research & Development(US) に出向。
さらに日米欧3極での臨床Bioanalysis業務に従事し、グローバルでCRO での試験をマネージメントすると共に複数のNDA 対応業務を経験。その間、静岡県立大学で薬学の博士号を取得した。2017年7月よりAxcelead Drug Discovery Partners 株式会社のRegulated Bioanalysis、信頼性基準適用下での代謝物構造解析をリード。2020 年4月より現職。

竹内 敏之 PhD
応用レギュラトリーサイエンス 主席研究員

専門:非臨床薬物動態、薬物トランスポーター
経歴:1995年 金沢大学大学院薬学研究科修了後、武田薬品工業株式会社薬物動態研究所入社。探索及び開発ステージでの非臨床薬物動態業務に従事し、数多くのIND、NDAプログラムを経験。その間、薬物トランスポーター研究にて学位を取得後、米国University of California, San Franciscoにて、博士研究員として薬物トランスポーター研究に従事。2017年7月よりAxcelead Drug Discovery Partners株式会社薬物動態部門において開発ステージでの非臨床薬物動態をリード。2020年4月より現職。