2025年6月4日

【メディフォード・Axcelead共催】
第52回日本毒性学会学術年会 ランチョンセミナー開催のご案内

7月2日(水)から4日(金)まで沖縄コンベンションセンターにて開催される第52回 日本毒性学会学術年会においてメディフォードとAxceleadの共催ランチョンセミナーを開催します。
本セミナーでは、ニューモダリティ医薬品開発のフロントランナーから注目のトピックスについて最新の知見と実用的な情報をお届けします。
学会への参加を予定されている方は、是非、本ランチョンセミナーにお立ち寄りください。

第52回 日本毒性学会学術年会

【講演テーマ】
1. ニューモダリティ医薬品における不純物管理の最前線
演者:福井 英夫 氏 (Axcelead Drug Discovery Partners株式会社 Safety Business Unit シニアディレクター/シニアコンサルタント)

2. LC/MSを用いたニューモダリティ医薬品/バイオマーカー開発: ペプチド・タンパク質の定量における留意点
演者:合田 竜弥 氏 (Future Peak株式会社 代表取締役社長)

【司会】
山田 久陽 氏 (メディフォード株式会社 戦略企画部門 先端事業推進部)
古川 義之 氏 (Axcelead Drug Discovery Partners 株式会社 Safety Business Unit)

 ランチョンセミナー 7 月 2日(水) 11:45-12:45 第7会場 沖縄コンベンションセンター【会議棟B】1F

【事前登録のご案内】
ただいま事前登録を受付中です。お席には限りがございますので、早めの申し込みをお勧めします。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。
※事前予約数が上限に達した場合、やむを得ずお断りすることがあります。何卒ご容赦ください。

福井 英夫 Axcelead Drug Discovery Partners株式会社 Safety Business Unit シニアディレクター/シニアコンサルタント
1989年 名古屋大学大学院生命農学研究科栄養生化学専攻修了後、武田薬品工業株式会社入社。1994年京都大学薬学博士。2000年米国コロンビア大学医学部博士研究員。米国(ABT)及び日本(JSOT)毒性学会認定トキシコロジスト。グローバル武田における消化器病領域治療薬等の非臨床安全性評価リードとして、様々な毒性課題の解決や当局対応、導入候補化合物のデューデリジェンスなどを経験。2021年開催の第48回日本毒性学会学術年会(神戸)年会長も務めた。

合田 竜弥 Future Peak株式会社 代表取締役社長
1994年 東京大学薬学部薬学科卒業、1996年 同大学大学院薬学系研究科修士課程修了。2009年4月に博士(薬学)を取得。
1996年4月 第一製薬株式会社代謝分析研究所に入社し、2007年の第一三共株式会社への統合を経て、2024年4月よりFuture Peak株式会社にて活動中。
これまで、日本分析化学会誌「ぶんせき」編集幹事・編集副委員長、新アミノ酸分析研究会会長、バイオメディカル分析科学シンポジウム(BAMS)世話人、BMSコンファレンス実行委員などを歴任。また、「非天然型構造を有する化学合成ペプチド医薬品の非臨床安全性評価に関するガイドライン」作成においては、Japan Bioanalysis Forum (JBF)代表として参画。

山田 久陽 メディフォード株式会社 戦略企画部門 先端事業推進部
1982年名城大学薬学部薬学研究課程修了後、大正製薬株式会社入社。
1994年愛知医科大学医学博士。1997年米国国立がん研究センター博士研究員。
2018年東京理科大学客員教授。2022年LSIメディエンス入社、同11月メディフォード株式会社。
現在、AMED創薬支援事業(創薬支援ネットワーク(プロモーターユニット))に従事している。日本毒性学会評議員・理事、日本実験動物学会評議員・理事、日本薬理学会評議員を歴任。

古川義之 Axcelead Drug Discovery Partners株式会社 Safety Business Unit
製薬企業及びAxcelead DDPにて一般毒性試験、安全性薬理試験等に約20年間従事。主に循環器毒性研究及びその評価系構築に携わる。2018年Diplomate of American Board of Toxicology (DABT)取得。

 

Go to Top